第一回 KUNISAKI NIGHT 開催
日本酒「KUNISAKI」と、地元のご当地食材を楽しむ「KUNISAKI Night」を開催しました。
米農家の岡さんからの協力で国東で採れた新鮮な野菜やしいたけを、
国東観光協会からは味噌や柚子胡椒などたくさんの食材を提供頂きました。
国東直送の地元の名産品ばかりの、ご提供したおつまみのメニューをご紹介。
ハモの皮巻き
たこ天
手作りこんにゃくの味噌付け
甘醤油のクリームチーズ漬け
梅ちりひじき
イカのゆず明太子和え
ほろふき大根の柚子胡椒乗せ
辛子しいたけのピザ
バジルえびチップス
ノンフライポテトチップス
萱島酒造の酒粕羊羹
メイン料理は、大分国東産焼きしいたけと、新鮮な野菜をふんだんに使った、大分「豊後牛」のすき焼き。
「豊後牛」は、5年に1度行われる「和牛のオリンピック」で日本一を受賞🏅
旨みが濃縮されたお肉に、すき焼きの甘辛いタレに絡み「KUNISAKI」の甘みがよく合います。
美味しいお酒と食材に、参加者同士の会話も弾みます。
大分県は、実は、日本一の原木しいたけの生産量です。
日本酒「KUNISAKI」を醸す、萱島酒造がある国東半島は「世界農業遺産」に指定されています。
独特の風土と向き合った、「クヌギ林とため池がつなぐ農林水産循環システム」が世界に認められました。
豊富にあるクヌギの林を利用した日本一の原木しいたけ栽培は、豊かな自然を育みます。
落ち葉やしいたけ栽培で使用を終えた原木は、腐植してミネラルの豊富な土となり、膨軟な保水層を形成します。
自然と人が連携し、先人たちが大切に守り続けたのバトンを受け継ぎ、米造り・酒造りが行われています。
2月に「NOTO」を楽しんでいただくイベントを企画中です。
現在、蔵元の奥様と能登の食材・メニューを吟味していますので、ぜひ楽しみにしていてください。
0コメント